作り方を紹介している小物

子どもグッズなど、簡単に作れそうだけど、作り方が見当たらない・・・

簡単に作れるコップ袋にマスク入れをつけてみたり、保冷剤のカバーを作ってみたり。

あったらいいな、と思うものを形にして、よかったものを作り方とともにご紹介しています。

どれも、できるだけ写真を多くつかい、ミシンに慣れていない方でも簡単に作れるようになっています。

気になるものが見つかれば、是非作ってみてくださいね。

作り方を紹介している小物

ボロボロになってきた、娘のライナスの毛布(バスタオル)を修復した方法

こんにちは。りょうこ88です。私には息子と娘がいます。そして娘にはライナスの毛布(安心毛布)のように、ずっとそばにあるバスタオルがあります。娘はいま8歳。赤ちゃんの頃、枕代わりにしていたバスタオルが、いつの間にかなくてはならない、大事な存在...
作り方を紹介している小物

ズボンのゴムが切れた!を修繕した方法

ある朝「母ちゃん!ズボンがパチンって言ってブカブカになった~」7歳の娘がゴムの切れたズボンを手で押さえながら、こちらへ歩いてきました。まだ買って数回しか履いていないのに!せめて1シーズンは履いてもらいたいと、修理することにしました。ちょっと...
作り方を紹介している小物

ハンドタオルで作る保冷剤カバー

こんにちはりょうこ88です。だんだん暑くなってきて、寝るときには暑いけど、朝方は涼しいのでエアコンは使いたくないこの時期。これまで、私は特に使っていなかったのですが、今年は私も寝るときに保冷剤を持ち込むことが出てきました。現在当サイトでは、...
作り方を紹介している小物

下手でも真似して絵を描くだけで癒される

私にとって、集中し、手を動かして物を作る時間は、癒しに近いものがあるような気がします。瞑想のことは、本を読んでも、やってみても、ピンとこないのですが、何かを作って集中している時間は、瞑想にも近いものがあるんじゃないかとも思っています。生活の...
作り方を紹介している小物

ふたをかぶせる枕カバーの作り方

こんにちは、りょうこ88です。今日は、枕カバーの作り方をご紹介します。袋になっている枕カバーの作り方は、ネットでもよく見かけますよね。ただ、私が見たときには、入れ口が開いたままのものが多かったです。でも、ふたのようにカバーできるものの方がい...
作り方を紹介している小物

100均のカラビナでグローブホルダーを手作りした方法

手袋が片方だけ失くなってしまうこと、よくありますよね。子どもでもワンタッチで取り外しできるよう、100均のカラビナで手袋をつなぐ方法をご紹介します。
作り方を紹介している小物

Tシャツの首周りをミシンを使って簡単に広げる方法

色や全体的な形はいいのに、首周りがきついTシャツってありますよね。このTシャツの首周りを簡単に広げたい・・・私は首が短いので、首周りのリブの部分が太いTシャツでは、いつもそう思っていました。でも、この色がいい・・・ということも多いんですよね...
作り方を紹介している小物

もう落とさない!マスクケース付きナフキン袋(コップ袋)の作り方

小学校の給食で使うマスク。皆さんのお子様は、どこに入れていらっしゃいますか?給食着と一緒に。ナフキンと一緒に。もしかしたら、ランドセルのポケットに入れていらっしゃる方もおられるかもしれませんね。もともとは、マスクが日常的になりつつある、まだ...
作り方を紹介している小物

簡単らくらく保冷剤カバーの作り方

どこのお宅の冷凍庫にもきっと入っている、ケーキなどを買ったときについてくる保冷剤。お弁当の横に入れたり、暑いときに使ったりと、あの小ささが意外と使えますよね。でも、そのままだと、ぬるくなっていく間の水滴が気になったり、うっかりやぶれて中身が...