DIYお気に入りのステッカーの使い道|null2ステッカーをマグネットにしました 関西万博でゲットしたnull2ステッカーの使い道。手帳に貼ろうかな。でも、今年ももうすぐ終わるしなぁ。どうしようか・・・ステッカーの使い道って、案外悩みませんか?私はお気に入りほど、どこにも貼れないことも多いです。でも、夜のnull2がめち... 2025.09.17DIY
編み物初めての模様編み手袋 苦戦した模様合わせも克服 なにこれ!めちゃかわいい!!とアマゾンで表紙買いした「花の編み込み手袋50」たくさんのかわいい手袋の編み方が載っていて、見ているだけでもテンションが上がります。たくさんの手袋は、難易度別にLevel1~4に分かれています。今回はLevel1... 2025.09.15編み物
手作り保存食ぬか漬けをはじめてから2ヵ月 青いカビそして足しぬか 「ぬか漬けを食べれば、おなかの調子もよくなるんじゃない?」田舎からいただいた、もみ殻付きのお米を精米していた5月のある日。精米所にあった米ぬかを見て、ふと思いました。4月にカンピロバクターに感染した私と息子。大きな波は落ち着いていたものの、... 2025.09.01手作り保存食
手作り保存食梅エキスの絞りかすの使い道3つ 少量で貴重な梅エキスを作った後の、たくさんの絞りかす。そのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。私も、同じように思い、同じようにググってみました。そこで多く出てきたのが、梅ジャムです。ジャムか・・・大根おろしを絞ったようなこの見た目。食... 2025.08.15手作り保存食
手作り保存食てんさい糖で梅シロップ作り残った梅は梅干し風に 「梅シロップってこんな少しの梅で作れるの?」梅エキスの作り方が載っていた本に、300gの梅で作る梅シロップのレシピがありました。最低1.5kgの梅から作ってと書いていた梅エキス。2㎏分の梅を買って、300gはシロップにしてみることにしました... 2025.08.01手作り保存食
手作り保存食半年に二回の嘔吐で感じた梅エキスの効果 様々な効果から、家に一つ常備しておけば安心という梅エキス。今年はついに、初めて作ってみました。そしてその完成から数日後。さあ、試してみて!と言わんばかりに、子どもから謎の嘔吐風邪をもらいました。ちょうど、その半年前にも、謎の嘔吐と下痢に見舞... 2025.07.15手作り保存食
手作り保存食青梅1.7㎏で初めての梅エキス作り「ちいさな瓶」ってどのくらいの大きさ? 「梅エキスってミキサーでいいの?」4月の終わり。本屋さんの新刊コーナーに平積みされていた「まいにち梅づくし生活」を立ち読みしていて、写真付きの梅エキスレシピを見つけました。ずっと前から東城百合子さんの『家庭でできる自然療法』を読んで気になっ... 2025.07.01手作り保存食
手作り保存食味噌作り初心者の失敗から学んだこと|道具のサイズやブレンダーでスパチュラを破壊した話まで 初めての味噌作りで「混ぜる容器が小さすぎた」「ブレンダーが危なかった」など初心者ならではの失敗と、改善ポイントを紹介しています。 2025.06.15手作り保存食
ミシンで作った記録2025年1月から4月に作ったもの 個人的な忘備録に近くなってしまいますが、2025年の1月から4月に作ったものの記録です。アレンジしたところや失敗をクリアしたところがあるものは、記事にしているので、ご興味のある方はご覧ください。クルクルで失敗メリヤス編みマフラー去年の12月... 2025.06.01ミシンで作った記録
ミシンで作った記録パターンレーベルさんのフラップショルダーバッグにポケットを足してみた この記事を書いているのは5月。いよいよ夏が近づいてきました。ちょっとした買い物にも、水筒やサングラスなど、荷物が増える季節ですよね。これまでは、パターンレーベルさんのサコッシュを使っていました。でも、この1年ほどで、眼鏡生活になり、ちょっと... 2025.05.15ミシンで作った記録